2023/06/28 09:30

コーヒーに穴を掘る虫の話

コーヒーベリーボーラーウィキペディア調べではコーヒーノミキクイムシスペイン語でブロッカ虫の話虫の話に誰が興味湧くのか興味湧いたわしが騙るベリーボーラー豆掘り凄いネーミング暑い寝苦しい夜にやつは来る...

2023/06/24 23:42

美味しいと思った珈琲の同じ品種と精製方法を買い続ける事の意味

研究者のお話や産地で農家さんと直接やり取りされている方のお話は中々そこまでは辿りつけない領域ですし、より珈琲を身近に知ることが出来た錯覚に陥ることが出来て楽しいものです。例えば多くの民族が暮らす国...

2023/06/15 21:53

神秘の国 ペルー

そうペルーそうですマチュピチュナスカの地上絵それがペルー最近までの印象はけしていいものではなく価値を上げる為に国を上げて有機認証の取得を勧めている印象アンデス山脈の周辺600〜1800mあたり産地が散らば...

2023/06/09 22:31

バリの珈琲

キンタマーニ高原おおかた、大型のカルデラを伴うバトゥール火山の山体であるその山腹に位置する神山(shinzan)品種はバリ・アラビカ調べたけど実態は摑めすティピカ系亜種ではあるようだ主要な産地からほど離れ...

2023/06/08 18:17

インドネシア

インドネシアのコーヒーマンデリンジャワトラジャ赤道直下の島々からなるこの国はコーヒーにおいて七色の顔持ちますスマトラ式に代表されるマンデリン数年前まで日本で見かけるのはほぼマンデリンでしたしかし個...

2023/06/07 12:08

ニカラグア

中米にはグアテマラ、ベリーズ、エルサルバドル、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、パナマの7カ国あり、ベリーズ以外は美味しい、美味しいスペシャリティ珈琲をたくさん作ってくれています。ニカラグアも...

2023/06/06 19:57

ウガンダ ドンキーナチュラル

アフリカから大地の恵み南部のルウェンゾリ山脈世界自然遺産である「月の山」ミネラル豊富な西リフトバレーに属する山岳地帯収穫された珈琲は車が入れないためロバ(ドンキー)達によって運ばれます品種はケニヤ...

2023/06/02 21:25

ファインロブスタ

珈琲のお豆になるのはアラビカ種 とロブスタ種(カネホラ種)アラビカさんは今をときめくスペシャリティ珈琲でありロブスタくんは缶コーヒーでご活躍なぁのぉがぁ今までそんなかんじ そんな中ずぅっとずぅっと気...

2023/06/01 13:46

タンザニア

アフリカの珈琲と言えばエチオピアケニヤそしてタンザニアが有名でしょうか。アフリカの東に位置し北にケニヤ、ウガンダ西にルワンダ、ブルンジ、コンゴ民主共和国南にザンビア、マラウイ、モザンビーク国土も大...

2023/05/30 12:52

わんずふりーさんに訪問

こんにちは先日、支援先として相談していました「わんずふりー」さんに訪問、ご挨拶してかこました。私がわんずふりーさんの活動に関心を抱いたのは2点。一つ目は噛み癖があり、手に負えなくなった犬達の最後の砦...

2023/05/26 13:35

珈琲の伝来

エチオピアケニヤタンザニア連なる隣合わせの国々エチオピアのお豆は小粒で割りと丸くケニヤのお豆全く別でまぁまぁ大きい香味も全くちがいますねモカで日本人にも馴染み深いエチオピアのあの味わいと割りと新参...

2023/05/23 09:55

私が思う珈琲の風味

おはようございますゲシャ種、アナエロビック、ナチュラル、ハニー、イルガチェフ等々味の要因になり得るもの品種、産地、標高、土壌、精製方法、水、気候などなどcoeの入賞豆アグロフォレストリー有機栽培私も大...

2023/05/22 23:01

さぁ。始めよかな。ワクワクを。

2023年6月やりたかった焙煎の仕事をはじめます。もうかれこれ20年くらいかな、小さな小さな丸いお豆に惑わされて、正解のないその世界で行ったり来たり。堅苦しい事は大嫌いてますが、細かな事を掘り下げるのはま...